お仕事依頼ガイドライン

お仕事のご依頼やご相談を検討いただき、ありがとうございます。
こちらでは、スムーズにお仕事を進めるためのガイドラインをまとめています。

お仕事をさせていただく際は、クライアントとの信頼関係を重視しています。
明確なコミュニケーションと、双方が納得できる契約内容を心がけています。

★契約書や使用条件の確認は、事前にしっかりと行います
★著作権など、ご不安な点がありましたら、必要に応じてご説明いたします

お問い合わせの際は、お決まりの範囲で結構ですので、下記「依頼内容のご確認ポイント」をご参考に、できるだけ詳しくご記入いただけますと幸いです。
まだ企画段階で詳細が未定でも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。

メールはこちらまで

mail【at】tomokooosuki.com

(【at】 を”@”へ置き換えていただくと有効なメールアドレスになります。)

お問い合わせフォームはこちら


「イラストレーションファイル」掲載ページ等、資料のダウンロードはこちらから

依頼内容のご確認ポイント

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1・依頼したい仕事の内容

2・使用用途・媒体
→Web、雑誌、電子書籍など二次使用の可能性も含む

3・タッチ(↓の中から、タイトルを指摘していただけるとわかりやすいです) https://i.fileweb.jp/oosukitomoko/

4・媒体タイトル・企画名・記事名

5・使用期間・発行年月日

6・発行部数・使用地域
→配布部数、PVなども可能な範囲で

7・媒体サイズ・点数・色
→サイズ(原稿サイズ)
→点数(増減の可能性がある場合はその旨)
→色(カラー、モノクロ、2色など)


8・ご予算・原稿料の金額(消費税別)

9・〆切日、スケジュール
→正式依頼日(契約・作業開始日)
→ラフ提出日・ラフ確定日・本番原稿提出日
→稟議承認や契約締結にかかる時間も考慮をお願いします。

10・原稿料支払日
→基本は納品日の翌月末払いでお願いしています。
→フリーランス法に基づき、納品日の60日以内なら調整可能です。

11・請求書は必要ですか(はい・いいえ)
→必要な場合、請求先と請求書〆切日

12・納品終了後の掲載可否
→Webサイト、ブログ、イラスト年鑑等への掲載可否を確認させてください。
→イラストのみOKなど、条件付きでOKの場合は条件を記載ください。

13. 何を見てご連絡いただきましたか?
→ホームページ/玄光社イラストレーションファイル/イラストレーションファイルWEB/その他 をご記載ください。
→ご紹介の場合には、ご紹介者様のお名前を教えていただければ幸いです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

返信の流れ


メールを確認したのち、返信いたします。

頂いた内容を確認した上、こちらから折り返し連絡致します。
複雑な内容の場合は、お電話又は直接打ち合わせを致します。
ZOOM等でのオンライン打ち合わせにも対応しております。

条件決定・作業開始


条件決定後、確認書を作成し、作業開始となります。

【作業の流れ】
1・ラフを描きます→確認していただきます。
ラフの修正は3回程度まででお願いできるとありがたいです。
→ラフ確定

2・確定ラフを下描きとして、ペン入れします。

3・色塗り

 

4・データ化して送信(原画入稿も可能)
*本番原稿のデータ送信後、本番原稿に修正が必要な場合には、基本的に修正費用が発生します。

 

 

契約書・著作権について

 


・契約書やそれに類する書面がある場合は、なるべく最初のご連絡時、遅くとも作業前にご提示ください。

・作業開始後・納品後に契約書をご提示された場合、内容によってはお受けできないことがあります。

・著作権はイラストレーターが保持
・二次使用希望の場合は、別途料金でご相談ください

 

参考記事


下記記事も、よろしければ参考になさってください。

 

【弁護士監修】イラストレーターがつくるべき「確認書」のススメhttps://petitmatch.hatenablog.com/entry/2022/05/16/100000
*お仕事依頼をご検討いただける方には、この記事の有料部分も無料で読めるように手配いたします。ご希望の方はお申し付けください。

 

エージェント経由のご依頼


★下記エージェントを通してお仕事をさせて頂くことも可能です。
イラストレーター個人との取引に不安や問題がある場合にはこちら経由でどうぞ。
ホームページよりお問い合わせください。
◇キュービック http://www.cubic333.com/